繁塔(まだ宋代なので、9重の塔です。繁塔)からみた開封東部 南からの視点です。城壁の角は南東です。 |
|
繁塔のそばの倉庫 汴河の橋などが虹橋で再現されているところに注目。繁塔は、すこし汴河に寄りすぎです。 |
|
北宋の皇城 (これはちょっと?です)。南から見たものです。 中央の大通りは御街、御街を貫く汴河、それに架かっている橋は州橋という構図です。皇城の門は宣徳門。手前の門は、内城の正門で朱雀門。 |
|
孟元老宅 孟元老は、『東京夢華録』の著者。彼は『東京夢華録』自序の冒頭、 |
|
|
|
|
甕城(新曹門) 北宋時代の城壁は、版築のはずですが・・・・。甕城はこのようなものだと思われます。事林広記の図を参照してください。 |
南薫門(直門になっていますね。) |
|
|
鉄塔 岡のようなところに立っているところが凝っています。夷門山にありましたからこのようにしたのでしょう。 でもこのあたりに倉庫があるはずなのですがそれがありません。五丈河の位置が私の地図とは違っています。 |